2016/09/14 15:56
何年かぶりに「丹波ワイン」さんに行ってきました![]()
工場を案内していただきました![]()
自社畑は6haあり、それだけではまかないきれず、近隣の畑から購入しているとのこと。
葡萄品種は30〜40種、クローンをいれると100種の種類を栽培しているそうです。
一番、高級なのは「タナ」!
「タナ」を栽培って珍しいですよね〜
本数にして200本程しか作れず、7.000円するのだとか…
「タナ」は好きだけど、手がでないな![]()
発酵タンクは発酵でふたが出来ないので、ほこりなどが入らないようにビニールがかけてあります。
皮などが浮いてくるので、一日三回は撹拌するそうです。
味や色がつかなかったり、腐ってしまうからです。
工場の稼働日は不定期らしく、平日でも動いてないこともあるので、通ってね!とおっしゃられてました(笑)
いよいよ!待ちに待った!試飲![]()
![]()
旦那さんがハンドルキーパーなので、遠慮なく頂きます![]()
右から「播磨産 シャルドネ シュール・リー」![]()
酸味が程よくあり、魚介類に合いそう。
「鳥居野 白」![]()
ほのかな甘さが心地よく、やさしい味わい。
いろんな食事に合いそうです。
「播磨産 カベルネ・ソーヴィニヨン ロゼ」![]()
ロゼのチャーミングさをイメージしましたが…
濃いめのロゼで、しっかりとタンニンを感じる、飲み応えのあるロゼ。
丹波ワインさんは、果皮と一緒に漬け込み、早めに取り除く造り方をしているそうです。
「未濾過 メルロー」![]()
メルローの香りが心地よい。
濾過してないだけに、旨みがありますね。
タンニンも酸味もバランスよく美味しいです。
「酌みあげ葡萄酒」![]()
デラウェアのあま〜い香りがたまりません。
濃厚ジュースのように美味しく、ついつい飲んでしまいますが、アルコールは入ってます。
危険です(笑)
これは「ピノ・ブラン」と「ピノ・グリ」!
「ピノ・グリ」って白ワインの葡萄品種ですが、黒ぶどうと間違えるくらい「グレイ」ですね〜
種はいっぱいあるものの、甘くて美味しかった![]()
お酒が入りテンションUP!
有料試飲の「樽生スパークリング」頂きました!
スッキリとして、アルコールも控えめ、飲めちゃいますね〜
そして、上機嫌の私は、2本ワインを購入しました![]()
楽しい工場見学、美味しい試飲ありがとうございました![]()
旦那さま、運転ありがとうございます!
是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。











